ネズミ駆除サービス
《高崎市のネズミ駆除は当店へ》

〈高崎市のネズミ駆除〉
様々な経路から侵入するネズミ

【ネズミ等の害虫獣】
ネズミは、飲食店においては食料残渣のニオイを嗅ぎつけて侵入し、一般住宅においては特に秋口に、暖気を求めて、コンクリート造や機密性の良い住宅でも配線・配管のわずかな隙間でも侵入してきます。
住みつくことにより、イエダニや病原菌を媒介したり、配線をかじって漏電や火災の原因にもなります。夜行性の為、夜中に天井を動き回って睡眠の妨害になりノイローゼになったケースもあります。
ダスキン一理ターミニックスでは、飲食店、スーパーマーケット、病院の厨房、食品工場、一般家庭などの無料調査、無料見積り実施中です!ご相談もお待ちしております。
ネズミによる被害
●健康被害
今日の日本では、ネズミによる媒介・伝播される感染症の発生は少ないといえますが、アレルギー疾患、不快感などの健康被害は日常的に認められます。
糞や尿が食品に混入したり、サルモネラ症をはじめとする様々な食中毒の病原菌を媒介する危険性があります。
また、ネズミに寄生するイエダニによる2次被害、ネズミを捕獲する蛇やイタチ侵入の注意も必要です。
天井裏を走り回る騒音による深刻な不眠症被害もあります。
*主な感染症 赤痢、チフス、ワイル病、食中毒
●経済被害
食品、建材、家具、衣類などを加害による物的損傷をおこし、経済被害の原因になっています。
主に天井の糞尿のシミや家財のかじり跡が圧倒的な被害となります。
特に食品を取り扱う飲食店では、一度食中毒を出してしまうと、物的損傷以外に、客離れなどの経済的ダメージは図りきれません。
また、精密機械や配電盤の配線をかじり火災が起こったり、断線による停電、ガス漏れの危険性があります。
3種のネズミの形態
●ドブネズミ
成獣の体長は約20~26cm。しっぽは体長を越えない。
体重は150~550グラム。
糞の大きさは1~1.5cm。
●クマネズミ
成獣の体長は約15~20cm。しっぽは体長を越える。
体重は100~200グラム。
糞の大きさは約1cm。
●ハツカネズミ
成獣の大きさは5.5~10cm。しっぽは体長を超えない。
体重は10~20グラム。
糞の大きさは約0.5cm。
ネズミ駆除サービスの手順

①調査・見積り

②捕獲・駆除

③侵入経路遮断
ネズミ防除に用いる資機材と薬剤
●粘着トラップ ネズミの通路を見極め設置し、強力な粘着剤でネズミを効率的に捕獲。
●スナップトラップ 強力なバネでネズミを捕獲。
●殺鼠剤 毒えさとして少ない量で効果のある抗凝血性殺鼠剤を使用。
(主にネズミが好むエサに殺鼠成分ワルファリンを配合したもの)
●ベイトステーション 誤食を防ぐため、施錠できる毒えさ用の容器。
●忌避剤 かじられては困る場所に塗布し忌避させる。
●パンチングボード ネズミの侵入経路を塞ぐことにより侵入を遮断する。
●防鼠ブラシ パイプや隙間をふさぐための針金入りのブラシ
「ネズミ駆除サービス」
群馬県高崎市害虫駆除専門店
専門店だからこそのノウハウにより、調査を行った上で、対象となる建物、周辺の環境、生息数などを予測し最適なプランをご提案いたします。
ほとんどの場合、1度の施工ではネズミは駆除出来ません。スポット契約の場合、月に3~4回に分けて訪問いたします。
特に食品を扱う飲食店などでは営業中にネズミが発見されると命取りになりかねません。
ダスキン一理ターミニックスでは定期点検駆除サービスで継続的に安心をお届けします。
まずは無料調査と無料お見積もりを!
ネズミの予防方法

ネズミの防除法として食品は密閉容器に入れるなどしてエサを絶つことが重要です。
またお家に入れない、住まわせないための工夫も必要になります。
ネズミ発生防止のために駆除だけでなく予防をしっかり行い、害虫獣が生息しない環境を作りましょう。
またお家に入れない、住まわせないための工夫も必要になります。
ネズミ発生防止のために駆除だけでなく予防をしっかり行い、害虫獣が生息しない環境を作りましょう。
☎0120-940-640
