本文へ移動

シロアリについて詳しく解説します!

群馬県に生息するのは「ヤマトシロアリ」です

シロアリ分布図│ダスキン一理

シロアリの組織

シロアリの組織│ダスキン一理

シロアリの巣「コロニー」

ヤマトシロアリ コロニー

シロアリのライフサイクル

●4月~5月
「ヤマトシロアリの羽アリ 群飛」
シロアリは女王を中心に社会生活をしている昆虫です。
ニンフとよばれる次世代の女王が羽アリとなって
新しい巣を形成するため、この時期に一斉に飛び立ちます。
群馬県高崎市では例年、5月GW前後に多く発生します。
 
●5月~10月
平均気温が高くなり、活動が活発になります。
もっとも被害が発生しやすくなる、活動時期です。
 
●11月~3月
気温が6~7℃の低温になると、活動をやめることがありますが、
シロアリは冬眠しません。
高気密高断熱の住宅で、暖房器具を使用している場合は、
外の気温との温度差で結露が発生し、湿気を好むシロアリが
冬でも活発に活動する場合もあります。

意外と知らない!?シロアリの脅威

●地下から侵入したシロアリは、巣を作り出してから数年間は地中で生活するといわれています。地上で羽アリを確認できたときにはすでに被害が出ていることがほとんどです。
また、シロアリは冬眠しない昆虫なので、羽アリをみかけない冬の時期でも活動しています。そのため、シロアリ対策には定期的な点検を行うことが望ましいとされています。

●1匹みかけたら100万匹?

俗に「ゴキブリは1匹いたら100匹いる」といわれていますが、ゴキブリの親族であるイエシロアリは大きな規模になると100万匹ほどで生活します。ヤマトシロアリではひとつの巣全体で1~3万匹になります。100万匹のシロアリが食べる木材の量は、1日あたり、なんと70g。

●コンクリートは安全?

シロアリはコンクリートであっても、わずかな隙間があれば侵入します。よって無料診断では、プロの目で、コンクリートや基礎部分のわずかなひび割れや隙間にシロアリの侵入路がないかチェックします。

●現在は、人体への安全性、また自然環境への配慮がされた薬剤が使用され、薬剤の持続効果は、約5年間となっております。

※お住まいの床下環境によって条件が多少異なります。

ファイルダウンロードでさらに詳しく!

(5484KB)

存版!
 
シロアリの生態から駆除方法まで
ご紹介しています。
 
「PDFファイル」を
ダウンロードしてください

写真で見るシロアリ

ヤマトシロアリ 羽アリ
●5月に発生するヤマトシロアリの羽アリ
*平成28年5月10日撮影
 
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd
高崎市│ヤマトシロアリ│羽アリ
●ヤマトシロアリ 羽アリ [拡大]
*平成28年5月10日撮影
 
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd
羽蟻│高崎市
●床下に大量発生した羽アリ
*平成28年5月3日撮影
 
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd
高崎市5月羽アリ
●掃き出し窓のレールから発生した羽アリ
*平成28年5月9日撮影
 
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd
ヤマトシロアリ 職アリ
●切り株の中に生息していたヤマトシロアリの職アリ。
*平成28年4月26日撮影
 
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd
ヤマトシロアリ 兵アリ
●ヤマトシロアリ 兵アリ
外敵などからコロニー(営巣)を防除する役割です。
*平成28年5月7日撮影
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd
庭の切り株
●庭の切り株や生垣の支柱のくいはシロアリが生息している可能性が高いので注意が必要です。
 
(C)2016 DUSKIN ICHIRI co.,ltd

動画で見る『シロアリ』

【ダスキン一理 撮影】

ダスキン一理 選べる2つの対策法!

高崎市シロアリ駆除│薬剤散布
●薬剤をまいてすぐに駆除!
 
メリット①すぐに効果がある。
メリット②1度の施工で5年保証
メリット③ランニングコストが安い
 
↓詳しくはコチラ↓
高崎市シロアリ駆除│薬剤まかない
●薬をまかない画期的な方法
 
メリット①シロアリの巣を駆除できる
メリット②ニオイもなく、人やペットに安全
メリット③建物を傷つけません
 
↓詳しくはコチラ↓

【地震とシロアリの関係】

謹んでお見舞い申し上げます。

平成28年4月、熊本地震により、被災されました皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

 

地震とシロアリの関係

 

■「阪神淡路大震災」、「新潟中越地震」、今回の「熊本地震」など各地で大きな地震が近年発生しています。特に甚大な被害になった1995年の阪神淡路大震災では、約250,000棟の住宅が全壊・半壊しました。
 
建物の全壊、半壊で亡くなられた方々の多くは、倒壊した住宅の下敷きによる圧死、火災による焼死によるものです。
 
一部の倒壊した建物にシロアリの被害が見られたため、地震とシロアリとの関連性を本格的に調査した結果、地震の被害にシロアリが大きく関係していることが明らかになりました。
 
国土交通省などの研究機関の調査により、倒壊した多くの住宅はシロアリの被害による「強度低下」があったことが判明したのです。
 
大地震を経験し、建築基準法の「木造戸建て住宅の耐震基準」は1981年と2000年に転換期を向かえました。(下記参照)
 
1968年の十勝沖地震、1978年の宮城沖地震を経て、被害状況を検証し、改正を繰り返している法律です。
建物の耐震性の見極めの1つに「建築年月日」でおおよそ判断できます。
1度お住まいの家屋の建築年月日をご確認下さい。
 
●第一の転換期(約34年前)
1981年(昭和56年)の改正では新耐震基準が施行され、木造住宅においては耐力壁の総量、倍率などが
見直され、耐震性が大きく向上しました。
1981年6月以降に確認申請を取得した新耐震基準の住宅は、大地震においても、倒壊は免れるようになっており、家の中の人命も守られる程度の耐久性を備えているようになりました。
 
(注)新耐震基準とは 数十年に1度程度発生する震度5程度の地震に対して、構造躯体に損傷を生じず、数百年に1度程度発生する震度6強から震度7程度の地震に対しては倒壊・崩壊しないこととされています。したがって、1981年5月以前の旧耐震の木造住宅は大地震に耐えられない可能性があります。
 
●第二の転換期(約16年前)
2000年(平成12年)には木造住宅において耐震性に大きく影響を与える改正がありました。
 
基礎形状 地耐力に合わせた基礎の仕様が明記され、事前の地盤調査が事実上必須になりました。
 
接合部の接合方法 地震で住宅が倒壊する原因は、主に柱の元や上部が基礎や梁から引き抜かれてしまい倒壊するケースです。引き抜き防止のための止め金具の種類が具体的に明記されました。
 
耐震壁のバランス配置 建物の耐震性を確保するための、耐震壁の量とバランス配置が重要ですので、改正後は壁配置のバランス計算が必要となりました。
 
 
具体的な対応策
●1981年5月以前に確認申請した旧耐震の木造住宅にお住まいの方
 
特に耐力壁の量、柱、筋交いなどの接合部、基礎の仕様において耐震性が低い可能性があり、専門家による耐震診断を受けて、必要であれば耐震補強を行うことをおすすめします。
 
●1981年6月~2000年5月着工の木造住宅にお住まいの方
 
2000年以降に着工した住宅に比べ、耐力壁の配置、柱や筋交いの接合部、基礎などに弱い部分がある可能性があります。新耐震基準で建てた住宅だから大丈夫と安心せず、専門家による耐震診断、耐震補強を行うことをおすすめします。
 
シロアリの無料診断は、私たちダスキン一理ターミニックスにご相談ください。
 
*文 平成28年4月22日 ダスキン一理 
 Chief/Website creator : Yasuyoshi Higuchi

【木造家屋を緊急点検 高崎市】

●平成28年5月13日 上毛新聞掲載
 
高崎市長は12日の定例会見で、熊本地震の犠牲者の多くが倒壊した家屋の下敷きになって亡くなったことを踏まえ、市内全域を対象に、旧耐震基準で建てられた木造家屋などを緊急点検する方針を明らかにした。
6月以降集中的に実施する予定で、対象となる建物や調査方法などを検討している。
基準が厳しくなった1981年6月より前に建てられた2階以下の木造建物を主な対象とする見通しで、
市職員が外観から点検。危険性が高い場所が見つかった場合は所有者に状況を伝える。
建物密集地の塀や、山あいの土砂崩れの危険箇所などもチェックする。
 点検に乗り出す背景には、木造住宅の耐震化が進まない現状がある。
市は2006年度から旧基準の木造住宅を対象に耐震診断費用を負担する事業を実施。
15年度末までに同事業を利用した計474件の大部分が耐震性不足を指摘されたが、
市の補助制度を活用して耐震改修したのは18件にとどまっているという。
有限会社 一理
ダスキンフランチャイズ加盟店
ダスキン一理 
・ハウスクリーニング
『サービスマスター』
・家事代行サービス
『メリーメイド』
〒370-1214 
群馬県高崎市根小屋町1993-1
TEL.027-323-9001
FAX番号はお問い合わせ下さい。
 
・害虫駆除
『ターミニックス』
・庭木のお手入れ
『トータルグリーン』
〒370-1214
群馬県高崎市根小屋町1646
TEL.027-324-6464
FAX番号はお問い合わせ下さい。
1
5
0
2
9
6
TOPへ戻る